Lad os gå til Danmark!

デンマーク、スカルス手芸学校に手芸留学へ!

Lad os gå til Danmark!

2018年8月からデンマークのスカルス手芸学校に留学へ!
留学準備や留学中の生活の記録です。

スカルス手芸学校留学 Q&A【授業編】

f:id:nanahoshidesign:20191106211648j:plain

前回からかなり間が空いてしまいましたが、2018年秋タームでスカルス手芸学校に留学した際、留学前に自分が疑問に思っていたことに自分で答える勝手にQ&Aの第3弾!今回は授業編です。

 

スカルスに出発した日から1年以上がたち、去年の今頃はデンマークのあの小さな町で手芸に没頭しながら毎日を過ごしていたのかと思うと、幸せな気持ちになると同時に戻りたくて仕方なくなります。

 

Q&Aは私の経験と聞いたことからの回答なので、タームなどによってもいろいろ違うかと思いますし、1年前のことなので今は変更になっていることもあるかもしれませんが少しでも参考になれば!

 

その他のQ&Aはこちら

nanahoshidesign.hatenablog.com

nanahoshidesign.hatenablog.com

 

 

授業編

f:id:nanahoshidesign:20191106212211j:plain

 

Q. どの科目をどのようなスケジュールで学びましたか?

A.一部少し間違っているかもしれませんが、わたしがいたタームでは下記のようなスケジュールでした!毎回必ずあるのはソーイング、織り、刺繍、編み物。その他はアンケートで決まったのでタームごとに異なります。

f:id:nanahoshidesign:20191106225738p:plain

*「W」とはWorkshopのことです*

・W1…かぎ針で編む手袋 ・W2…マニュピュレーティング(と呼んでたけど、本当は何だろう…)糸で布を巻いたりして高温で蒸し、プリーツのような強い折り目や模様を作るワークショップ ・W3...レザークラフト ・W4…エスカ(箱作り) ・W5…Redesign(洋服のリメイク) ・W6…タティングレース ・W7…Tシャツ作り(伸縮性のある素材の縫い方)

ちなみに、授業のスケジュールはスケジュール管理アプリ(ViGGOというアプリ)で確認するかたちだったので、毎回アプリを確認する必要がありました。

 

Q. 主科目以外はどのようにして決まるのですか?

A.タームの最初の日に全科目の資料が貼り出されます。アンケート用紙が配られるので、そこに受けたい度合いを数字で記入する方式だったと思います。希望する人数が多い科目が優先的に開講されるようです。平日の授業内で開講されたり(プリントテキスタイル等)、週末のワークショップとして開催されたり(Redesign、T-shirts等)まちまちでした。

希望したからといって必ず開講されるわけではないので、私は陶芸を、友達は製本を一番受けたいと記入していましたが、今回のタームでは開講されませんでした…泣

 

Q. 土日のワークショップや放課後のワークショップは全て出ましたか?

A.ワークショップの参加は任意なので、私は半分ほどしか出てないと思います。全部でないともったいないと思ったのですが、平日の授業の課題も多いのでそれを消化したり、一人の時間が好きな性格もあって土日はゆっくり一人で過ごしたりしたいと思って自分が興味のあるワークショップしか取りませんでした。

でもワークショップの参加人数が少ないときは先生から「出ない?」と何度も聞かれたりしたのでそのときは出てました…笑

 

Q. 授業は初心者でもついていけますか?

A.基本的には大丈夫です!私の場合、刺繍を趣味でやっていた程度でその他の科目についてはほぼ初心者でした。クラスメイトの中にはプロ級に上手い人もいましたが、先生型はとてもありがたいことに一人一人にあったアドバイスをしてくれるので、初心者でもあまり心配はないと思います。

ただ私は本当に編み物が全くゼロの状態だったので、他のクラスメイトに全然ついていけず、初歩的なことを学ぶので精一杯でした。なので、あまり多くのことを学べなかったのが心残りです。だからこそ基本的な知識があったほうが絶対的に良いと思います!

 

Q. 授業中に必要な材料を買うためにどれくらいお金を使いましたか?

A.私の場合、ざっくりいうと全部合わせて10万程度使ってしまったと思います…汗(めっちゃ多い方です!) 他のブログを見てみると3万くらいだったという方もいたので、これは本当に人それぞれです。

特に金額が高くなりがちなのが「織り」です。

f:id:nanahoshidesign:20191108232129j:plain

このストール(1.2m程度)を織るので糸代13,000円くらい。それを2枚織りました…!

織りの糸は高くて量も必要ですし、織り機で織るという経験はなかなかできないので「良いものを作りたい!」と糸代を気にせず好きな糸を選んでいると、すぐに値段が上がってしまいます…汗 ですが学校には余り糸や安い糸もあるので、そのような糸を上手に使うと節約はできると思います!

f:id:nanahoshidesign:20191108232413j:plain

このワンピースを作るための生地(3m強)を織ったのですが糸代は3万円程度…!

 

Q. 授業中に買った材料はどうやって精算するのですか?

A.買った時点で何をどれくらい買っていくらだったのかを教室にあるメモ帳に書いておき(名前ごとで分かれている)、その科目の一番最後の日に合計金額を出して各先生に現金で支払う方式でした。ですが、デンマークの携帯番号と銀行口座(だったと思います)を持っている人はバーコード決済(Mobile Pay)が利用できるので、それで支払うこともできます!(日本の携帯番号は不可でした!)

 

そのほか何か気になることや質問などあればコメントください^^